毎日の食事に頻繁に登場する「豆腐」。
以前、340gで27円という驚異の安さを誇る業務スーパーの 絹こし豆腐 を紹介しました。

今回は同じシリーズの「木綿豆腐」を紹介します。
業務スーパーの「木綿豆腐」を買ってみました!以前買った「絹こし豆腐」と同じく340gで29円とバグッた価格。
それでもスーパーで買う一丁100円の豆腐と同じクオリティで普通に美味しい。それならもうこれでイイじゃんってなるよね。#業務スーパー pic.twitter.com/rHxGN3KrX7
— まげわっぱ@業務スーパーにハマってます (@magenowappa) April 24, 2021
こちらは340gで29円。それがスーパーの1丁100円の豆腐と同じクオリティなんですからどうかしてますよね。
業務スーパー好きの僕の中で★3つ【★★★☆☆】の商品です。
では食っべまーす(o゚∀゚)o━!!
もくじ
業務スーパー 木綿豆腐 について
それではさっそく、業務スーパーの 木綿豆腐 を紹介します。
- 内容量 340g
- 価格 29円(税抜)
- カロリー 71kcal/100g
- 賞味期限 約1週間
- 原材料
内容量 340g

豆腐の大きさ的には中サイズくらいです。
よくスーパーで売られている3個パックの豆腐が1つ180gなので、2つ分だと思ってもらえればいいです。
価格 29円(税抜)

安すぎて怖いです。
以前紹介した業務スーパーの 絹こし豆腐 は同じ大きさで27円でしたが、どうなっているんでしょうか。
まげわっぱ
カロリー 71kcal/100g

- カロリー:71kcal
- たんぱく質:7.2g
- 脂質:3.4g
- 炭水化物:2.8g
- 食塩相当量:0.02g
絹こし豆腐(54kcal)よりも少しカロリーは高いですが、これは木綿豆腐の方が水分が少なくて大豆がギュッと詰まっているから。
たんぱく質の量は多く、脂質と炭水化物の量は少ないので、木綿豆腐もダイエットに向いた食材ですね。
賞味期限 約1週間

これぐらいの大きさだと一度に使い切ってしまえるので、買ったの忘れない限り腐らすことはないでしょう。
まげわっぱ
開けたら一度に全部使うのがいいんでしょうけど、僕は3日に分けてお昼ご飯に食べてますが全然問題ありませんよ。
原材料
木綿豆腐の原材料は以下のようなもの。
- 大豆(北米産)、豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム、硫酸カルシウム)
業務スーパー 木綿豆腐|食レポ
それでは 木綿豆腐 の食レポをしていきます。
ズシッと重そうな見た目。中に入った水は透明です。
1/3ほど切り取ってみました。
豆腐の断面にちゃんと気泡ができてますね。
業務スーパーの 塩葱醤(エンツォンジャン) をのせてみました。これメチャクチャ美味しいですよ。

箸でつまむと少し硬くてボロッと崩れます。
お豆腐の味はしっかりしますし、添加物のような変なクセもありません。可もなく不可もなくといったカンジでしょうか。
特に美味しい!ということはないですが、スーパーの1丁100円の豆腐と同じクオリティなので次からもこれ買います。
まげわっぱ
業務スーパー 木綿豆腐|メリット・デメリット
僕が食べてみて感じた、業務スーパー 木綿豆腐 のメリット・デメリットを紹介します。
業務スーパー 木綿豆腐|メリット
- とにかく安い
絹こし豆腐 もそうですが、とにかく安い!これに尽きます。
味に関してもスーパーで売られている一丁100円ぐらいの豆腐と変わらないですし、スゴすぎです。
業務スーパー 木綿豆腐|デメリット
- フタが開けにくい
マジでなんとかしてほしいです。どうやっても手で開けられません。包丁がないとムリ。
まげわっぱ
業務スーパー 木綿豆腐|評判・口コミ
業務スーパー の評判や口コミを、Twitterから拾ってみました。
安いし使い勝手がいいですよね。
業務スーパーの木綿豆腐で、揚げ出し豆腐。大好物なんです。 pic.twitter.com/Ku5bTUIcq8
— めろぺんぎん🐧 (@mwwko) October 7, 2019
「木綿豆腐」💥
340g 29円
TV「坂上指原つぶれない店」業務スーパー特集
紹介の絹ごしはなんと26円こちらの特徴は、
・激安
・産地(アメリカ・カナダ)も安心な丸大豆を使用
・市販の豆腐1丁100円と味は変わらない
・豆の甘みも感じる最近は必ずリピ買い♥️#業務スーパー #つぶれない店 pic.twitter.com/h9i6c4HS89
— 業務スーパーおすすめ研究所 (@gyoumusuperlove) March 8, 2020
業務スーパー 木綿豆腐|まとめ
業務スーパー驚異の豆腐シリーズ「木綿豆腐」。
安いし普通にお豆腐の味もして美味しいし、340gも入って29円だし何も文句はありません。コスパ最高の商品ですよね。
味噌汁や豆腐料理に毎日でも使う食材なので、ぜひ一度買ってみてください。